神主さんにお話を伺う。周りから、「神主さんは国語の先生でもあるんよ。よく勉強せんね!」と声が飛ぶ。

*先ほど神社の中に泥棒が入ったというお話がでましたが、神社に泥棒が入ることがあるのですか?

よくあります。ここでは、まだ泥棒は入っていませんが、他の地域では泥棒が入っています。盗まれたものは、海外に運ばれ売られます。海外のほうが売りやすいし、高値がつくみたいです。盗まれるものは、ご神体や鏡、一番多いのは太鼓ですね。
*この神社には大変歴史があるようですね、いつごろから建っているのかご存知ですか?
詳しくは分かりませんがかなり古いことは確かです。
*そのように古くから存在しているのなら、修理などもよく行われているのですか?
そうですね。この神社の柱には、貝を砕いた粉を塗料に混ぜたものを塗っているので風化にも耐えています。しかし、そのような塗料を塗っているので、修理には費用がかかるんです。修理したいのはやまやまなんですが。
* 天井近くに掛けられている“絵”は何ですか?


日露戦争絵
*神社に寄進されたものです。古くは江戸時代のものもあります。
天井の周囲に掛かっているのは百人一首の歌人ですね。戦争のころは、家族の武運を祈って絵馬、絵馬ってご存知ですよね?、を奉納しました。
まぁ、無事戦争から帰ってくると家族に絵馬を返すってこともあったようですが。
*このような集まり(願立てのあとの集まり)は、みなさんにとって楽しみなのですか?
(質問の真意を測りかねた表情で)楽しみというより、もう生活の一部といった感じですね。昔から作物の豊作を祈り、この神事は続いてきましたから。
近くの上十町の住民の方にお話を伺う。皆さん、お酒が入っているためかとても明るい。周囲から声が飛び交う。
*古い地名を調べているのですが、ご存知ですか?
うーん、私には、分からないなぁ。今じゃあ、あまり使われてないしねぇ。
*それでは、若い人、子どもさん、には全然分かりませんね。
そうですね。古い地名は伝わってないね。
*このような神事には昔から女性も参加していたのですか?
参加してたね。まぁ、昔は神事の日程が決まっていて、そのために参加できないってこともあったけど、今は、日程も土曜にしたり、日曜にしたりとある程度自由に変えるようになったよ。女性も男性も参加しやすくなったね。みんな仕事を持っているので、昔のままでは無理なんだろうけどね。
*みなさんお仕事を持っていらっしゃるのですね?
そうよ〜。兼業がほとんどよ。専業はこの中でも4人ぐらいかな。
*どんなお仕事に就いているのですか?
人それぞれやね。公務員もいるし、会社員もいるよ。

丸尾地区の地名に詳しい方にお話を伺う。物知りで町では有名な方。
*古い地名をご存知ですか?
うーん、ここがイチイノサカ、これがオオギヤマ、ここからも見えるでしょう(振り返って東の方を指差す)あの山だよ。扇の形に似てるでしょう。それから、ナキアリ、ナコウ、これは由来は分からないなぁ。それから、ヒゲジロウって言うのもあるよ。なんでヒゲジロウなんやろうなぁ(笑いながら)。
*住居取は、相撲取からきているのではないかと聞いたことがあるのですが、相撲をとったという話を聞いたことがありますか?
いいえ。そんなことは聞いたことはないなぁ。ここには(住居取を指差しながら)住む人が多かった、住居が多かったから“住居取”という名前になったと聞いたことはあるけれど。


碁
*神社に寄進されたものです。古くは江戸時代のものもあります。
天井の周囲に掛かっているのは百人一首の歌人ですね。戦争のころは、家族の武運を祈って絵馬、絵馬ってご存知ですよね?、を奉納しました。
まぁ、無事戦争から帰ってくると家族に絵馬を返すってこともあったようですが。
*このような集まり(願立てのあとの集まり)は、みなさんにとって楽しみなのですか?
(質問の真意を測りかねた表情で)楽しみというより、もう生活の一部といった感じですね。昔から作物の豊作を祈り、この神事は続いてきましたから。