佐賀県 福富町 六府方区

                 橋口 宜明

                 中野 達成

                 横尾 亮佑

 

    しをしてくださった

            土井四郎大正12年生まれ) 池上大正10年生まれ)

                                   

          628日土曜日、この道路み、バスによ

現地到達れてしまった。バス

  のでの服部教授一言、「れたので先方には各自謝っておいて

い」には多少驚いた。現地到着したのは午前11であった。

   の12時頃訪問約束わしていたのだが、実際調査協力者

正確位置がつかめな

  いまま当日ってしまい、バスをおりてから結構右往左往した。土曜

だったので、役場

  はまっていてピンチだった。図書館でコピーした住宅地図りに行動

していたが結局くの

  ガソリンスタンドの親切たちに土井四郎さんの正確場所

てもらった。

  ではたまねぎを収穫した倉庫がたくさんあった。30ぐらいいて、

やっとくことがで

  きた。たちが到着したときには、すでにのグループが土井さんを

ていた。というのは、

  たちは六府方区担当で、東区土井さんに六府方区協力者しても

らったのだが、つから

  なかったので、仕方なく東区土井さんに六府方区のことまでおきする

ことにしたからである。

 

 <福富町について>

 福富町440年前成立した(1560年頃 永禄

            ・・室町幕府れて織田信長豊臣秀吉政権ったころ。

 

 福富町まりについて

    上流方面干潟ができ、干潟り、いで綿などを

めた。

    そのいところから仕事うよりもその生活拠点とした

がよいということで

    々がめたの福富町まり。

 

 福富萬平について

    当時殿様から依頼けて干拓めた。

    島原により主従がちりじりになったので家来であった福富萬平

んがとなり、

    たとわれるが、詳細不明

 

 福富町特徴

    周辺から々がめた。各人努力のおかげでくべき発展

をとげた。

    農業についてはにもおとらない発展をとげた。

    福富特徴農業漁業の2つがある。

    農業では園芸作物(イチゴ・メロン・レンコン・野菜

    漁業では、のりが一番大きな生産

    にも赤貝、かきなどをしたが現在はあまりなわれていな

い。

    購買力は60%はから40%はから。

    商工力く、商工をしたい60%は地域

く。

 

 <小字とその

     弁財(ベンザイ)

     源助(ゲンスケ)

     内住吉(ウチスミヨシ)

     庄兵衛(ショウベエ) 

     清兵衛(セイベエ)

     北百人(キタヒャクニン)

     

 

  〜ガラミ 

    代表となって干拓をした名前をとっているものがほとんど(例外

もある)

     股鞍ガラミ(マタグラ)

     十六人ガラミ(ジュウロクニン)

     ガラミ(ワキ)

     忠助ガラミ(チュウスケ)

     又兵衛ガラミ(マタベエ)

     和助ガラミ(ワスケ)

     貞八ガラミ(サダハチ)

     和平ガラミ(ワヘイ)

     御経ガラミ(オキョウ)

        

たちは、質問りかかった。

んぼのはどこからいてるんですか?

んぼのからかずに地下水使っていて、地下水をポンプで

使うとのことだった。については、雨水をかめにめて、それを

んでいたらしい。

福富町周辺は、水道ができた当時水道水には鉄分すぎてめなかったた

め、しばらくの雨水んでいるということもけた。

十分りていましたか?

地下水というのは、場所によって塩水から真水わるさがうのだが、こ

りはちょっとるとすぐに真水よったね。

水争いはありませんでしたか?けるでの特別なルールなどはあった

んですか?

から農業用水とかについてのいはあんまりなかったね。ため使って

ったから、ちゃんと自分たちのがはっきりしとって分量

いとかはからあんまりなかったよ。

ただし、ためまれないよう、当番見張りをしたりするというよう

なことは、はよくしていたらしい。

旱魃のときのについてかせてください。

旱魃といえば、昭和14子供たちがべるくらいに

がった。そいから、地下水使うために、井戸めたよ。

土井さんたちのによると、昭和9にも旱魃があったらしいが、昭和14

旱魃べるとたいしたことはなく、やはり、昭和14旱魃もひどか

ったらしい。現在福富町では、地下水水道恩恵によって、たとえ旱魃

こったとしても、被害はほとんどないといってよい程度のものらしい。

雨乞いとかの経験はありますか?

雨乞いは戦前何度かしたことがあるよ。

福富町にある3つの神社をまわって、おりしていたらしい。

「(雨乞いのために三社参りをしたには、)大雨りよったよ。」と土井

さんたちはのことをかしむかのように、ってえてくださった。

台風予防のために、神事などかやられていたことはありますか?

あまりやっていないとのことだった。ただ、戦前にはあったらしい。

用水路にはどんながいましたか?

ふな、どじょう、なまず、うなぎがいたそうだ。

わりませんか?

現在はなまずがえ、ふなはなくなったね。このるようにな

ったよ。

んぼのにはどんながすんでいますか?

オタマジャクシ。

れると、れないはありますか?

れるはもうない。をうんとめていたかられよったよ。

一等田はどこですか?

いところが一等田楠篭松角あたりいったいがくて

等田やったよ。

はどんな肥料使いましたか?

ほしか、まめか、ば使いよった。

使われているんですか?

はほとんど化学肥料

病気にはどのようなものがありましたか?

あまりなかった。でも、稲熱病(いもち)があったよ。

害虫はどうやって駆除していたんですか?

害虫退治するのには、気化油入剤漢字間違っているかも)を使いよった

よ。

共同作業はありましたか?ゆいといいましたか?かせいといいましたか?

ゆいもかせいもあった。

田植えはいつでしたか?

田植えは6月中旬615くらいからめて、くて7月中旬くらいまで

かかっていたらしい。機械がなかったから、べると、ものすごく

がかかっていたようだ。

─お手伝いの早乙女ましたか?

早乙女手伝いにったりきたりしよったよ。

─さなぶり、つまり田植えのげはありましたか?

さなぼいのこと?あったよ。

福富町ではさなぶりではなく、さなぼいとよぶらしい。

か、はありますか?

さなぼいでは、とか饅頭よって、めにきよった。しみやっ

た。

田植とか、もみすりなんかはあったんですか?もしあったらってい

ただけませんか?

田植とかはなかったよ。田植えんなどって田植えばしよったら、

られよった。残念ながら、福富町には田植風習はなく、録音する

ことはできなかった。

っていたのはですか、ですか?

湿田やけん、使うことはあんまりなかったよ。昭和15くらいか

ら、半乾湿的仕組みにしてから、使めた。らかい土地

んけんが、一切(こ)うとらんよ。

─えさはどこからんでいたのですか?

のえさは自分にあるものばべさせよった。

かせたり、かせるときのかけはありましたか?

あったよ。

かせるは?また、かせるはなんとうんですか?

か、が「とう」で、が「けし」やった。

─どうやって、手綱操作しましたか?

からがっとって、ったり、いたりしよった。

─ごってをおとなしくするためにはどうしましたか?

ごってをおとなしくするしく手綱操作しよった。そのわり、そう

したはごちそうをえたりしよったね。

毎日洗いましたか?どこでっていましたか?

はそんなにわなかった。うときは2くらい爪切りを

しよったね。でザックリっとったよ。

きりはありましたか?

きり堤防だった。

はどうやって入手していましたか?

はなかったよ。のほうにはあったけど、んどるのものやけん、

ってこれんかった。だから、使わずに、わらとわらを使っていたよ。

さらにいていると、台風たあとのは、海岸いた流木

ってきて、かして使ったりすることもあったらしい。

─お菓子べていたんですか?

にぎり

あとは、正月のときにたくさんついてったべたり、ってにし

べたりホシイイをべたりしていたらしい。ホシイイとは、保存く、

くなったを、したもののことらしい。

えてください。

はあんまりせんやったよ。

べられる野草は?

セリ、、カヤなどの新芽

べられない野草は?

べられない野草はあんまりえてない。

土井さんたちのによると、いのいものや、なそうなものには

をつけていなかったから、実際、どれがべられない野草かはっきりとは

からないらしい。

はどういう保存しましたか?

はもみ、ぬかと一緒にカマス(?)にいれて保存していたらしい。

現在は、とたんでった々に保存しているらしい。

─ねずみ対策はどのようにしていたのですか?

ねずみ対策にはネズミりを仕掛けたり、ったりしていたよ。

米作りのしみ、しみはなんですか?

しみはやっぱりれるとき。すべてにじることだね。しみは

草取りと、稲刈りのときのやろうね。

ここで、土井さんたちは苦笑いをされていた。

暖房は?

木炭使いよったよ。火鉢りごたつはなかったよ。んほうにはあったご

たあね。

車社会になるはどんなでしたか?

砂利道

にはどのような物資り、からはどんなましたか?

行商人よったよ。

魚売りはどこから?

くの魚屋さんが有明などからりによったよ。

─カマドのおげるえないおさん(ザトウさん)は?

ザトウさんは、、そういうはあっておったが、たことはなかね。

病気になったはどこでてもらいましたか?

病気になったらお医者さんにかかりよったよ。個人でやってあるお医者さん。

川原やお境内野宿しながらをなおしたり、りに

ことはありますか?

箕屋さんはたことあるよ。

─そのたちはどこからたとえられていましたか?

武雄市からってりにていた。一軒一軒って、修繕するもおっ

た。

ぜたりしましたか?

しましたよ。麦飯たりだった。

何対何ぐらいの割合ぜていたんですか?

46か、37で、かったよ

自給できるおかずと、自給できないおかずは?

出来ないのは

結婚前若者たちのまる宿青年クラブはありましたか?

あった。だけ。

力石は?

いで、をつける稽古をしていたことのことかな。

んだり、スイカをったりは?

あっていたよ。

戦後食糧難若者消防団まえてすききやにしたことは?

はおねしょのだといたことがありますか?

べたらおがぬくもるとはいたことあるが、べたことはない。

─「よばい」はさかんでしたか?

よばいは全然なかったわけじゃないが、あまりしておらんね。

─よそのから青年喧嘩をしたりはしましたか?

町内では仲良かったが、町外とは喧嘩ばかりしていた。

─もやい風呂共通風呂)はありましたか?

共同風呂はあまりなかった。

盆踊りやりはしみでしたか?

はい。

りはいつあってましたか?

りは神社によって7から810にありよったよ。ほとんど夏休みの

間中にありよって、祇園祭もあっていたよ。

さらにめていくと、盆踊りはここ10くらいからやりめたが、

あっていなかったことがきけた。

恋愛普通でしたか?

なにもわったことはやっとらんね。

農地改革前小作制度はどのようなものでしたか?

小作正式におって、小作制度はちゃんとありよったよ。

格差のようなものはありましたか?

土地条件によってまっておった。

神社りの参加運営平等でしたか?

神社のおりの負担平等やったよ。

ただし、場合によっては、場合もあったようだった。

戦争はこのにどのような影響えましたか?

福富町周辺には軍事施設はなかったから、特別にこれといいた被害はうけてい

ないようだが漁船などが攻撃たらしい

一般はあまり、被害けていないらしい。

この質問土井さんたちの真剣そのものになって、「戦争はやらんほ

うがいい」とおっしゃっていた。

戦争未亡人は?

戦争未亡人はみんなから大切にされよったよ。

─この地区にガスがたのはいつですか?

昭和2930くらい。

電気たのはいつですか?

昭和26くらい。

わってきましたか?これからどうなっていくのでしょうか?

こしていくために、たちもがんばっています。

 

  <感想

 今回、この歴史認識という授業して佐賀県福富町という地名

機会ました。

福岡かられたところということで、普段見慣れない風景土地観

ることが出来たといます。

 また、お年寄りの々とおなどをしてうという、日常では出来ない

ような貴重体験をすることができました。

 自分達計画て、おをしてもらう協力者手紙り、実際現地

って調査するという本格的作業はとても大変でした。

 しかも、らない場所れたので、不安でいっぱいでしたが、協力者

々とのメンバーの努力のおかげで、かすべての作業時間どおりに

わらせることができました。

 たちがれた福富町は、水田一面がっており、農業んさを

のあたりにしました。

 この生憎できれいな景色ることができなかったのは残念

ます。

協力者くとき、場所くのガソリンスタンドのたちにえて

もらったのですが、その、たまねぎの倉庫をいくつか目印にするように

れました。

 そして、たちはわれたとおり、たまねぎの倉庫目印にしてその場所

かったのですが、途中にはたまねぎの倉庫がいっぱいありすぎて混乱

し、かなり戸惑いました。

 このはこんなにもたまねぎの生産んなのかとわせるほどでした。

 協力者土井さんのところに無事たどりき、福富町についていろいろなお

くことが出来たといます。

土井さんの中学のときの先輩だという池上さんにもきてもらい、よりしく

えてくれました。おいているうちに土井さんと池上さんはくか

福富町えてきたということをじました。

 たちの質問にはとても親切えてもらい、またのことをなつかしく

すように「ああ、あのは、こうだったなあ」といながらしていたと

きの印象的でした。

 また、すぎには、とうもろこしやお菓子など昼食までいただきました。み

んなでいながらべ、とてもおいしかったです。

 こうして、福富町のことについていろいろんだわけですが、はとて

苦労し、またたくさんの努力をしたということが、一番りました。

 歴史はとてもく、々なたちが干拓をしては土地げ、そして

がそこにみつき発展していったときました。

 この努力がなければ、福富町もなかったわけで、そうえるとめて

たちに感謝しなければならないといます。

 そのなかで、々な出来事ることは重要であり、理解することによ

って、生活していくうえでいろいろな方向から物事ることができると

ます。

 そして今回たちがこのことにれることができ、いろいろなことを

い、え、理解していくことが、なからず出来ました。

 本当貴重体験をすることができました。

 

                          班一同

 

  最後

   協力してくれたみなさん、どうもありがとうございました。