【杵島郡山内町犬走、山口馬場野地区】
歴史の認識 現地調査レポート
1TE98267岩丸宗史
ITE98774松山 崇
1999年8月5日
訪問先:福田誠
山内町
犬走
山口馬場野
しこ名(カタカナ)一覧
【田畑】
小宇 五反田のうち
ナカダ、コバヤシ、ツツミシ夕、ハシグチ
小字 谷川内のうち
コウチ、ムゲシタ、夕ニ、タケンコバ
小字 山口のうち
マツヒラ、サルドシ、ヤシノクボ
【谷】
小字 神山のうち
ショウブダニ、サヤンモト、ヒノクチ
【湖】
小字 五反田のうち
ヨシンタニ(地図上では古谷地と記されている)
使用している用水……ウーカワ
用水源……ウーカワと呼ばれている川
共有している他の村……武雄市
昔の配水の慣行・約束事……ウーカワの水は、水利権が武雄市にあるため、山内町のダムには水は入れられない。かんがい用には使える。
昔の水争いの有無……特になかった。
1994年の大旱魅は、時間給水が行われた。
塩や魚は、唐津の方から商人が売りに来ていた。年2回程イワシを干して食べていた。
(余談)昔は醤油のしぼりかすを日に干して、粉にして、ふりかけのようにしてたべていた。
・副業としては、山の材木を売ったり、養蚕などであった。
・村に電気が来たのは約75年前で、ガスは終戦後であった。
・入り会い山について、昔は神山の奥のほうから薪を取っていた。
・特に米がとれる所は、山口あたりの田であるという。その理由としては、地盤が関係しており、地盤の深い所が良いという。また、化学肥料が入った後と200kgほども多くとれるらしい。戦前の肥料としては草や牛のたい肥であった。
・米の保存は、太い甕に入れてもみがらで囲んでいた。これはネズミ対策である。また、青田売りはあった。
・村の動物は雌が多かったと言われていた。また、訪ねた老人の方は子豚の生産をしていたと言われた。
・村の道についてだが、この地方、犬走の方は、昔も今も道は大して変わっていないらしい。
・祭りは、全員参加の秋祭りがある。昔からの踊りがあって、これをなくさないように子供たちに伝えようとしている。
・昔の若者がしていた事
・ 村の踊り
・ 時々お寺で映画があっていた。
・ 男性は木工
・ 女性はわらぞうり、わらじ作り
・ 力石はなかった。
・ 青年クラブ(公民館で)というものがあり、夜這いなどをしていた。
・村のこれからについて
昔から村の景観としてはそんなに変わってないらしいが、圃場整備で仕事は楽になったという。また、交通が便利になり、商人も入ってきて、生活がよくなった。
今後は、米は安価であり仕事も割りにあわず、百姓もする人が少ないという。孫はやめるだろうと言っておられた。
(余談)学校へ行く道は石わらであり、草履を行きで履きつぶしてしまい、帰りは裸足だったという。つまり一日一足であった。