【唐津市佐志中通・浜町】

農村を歩いてみて 現地調査レポート

1EC97161 牧 一行

 

話者:大谷さん

坂本区長さん

 

 私は、12月23日に佐賀県唐津市佐志中通・浜町を訪れた。当日はあいにく曇っていて、風も強かった。私はまず、昔からそこに住んでいる人を訪ねてみた。

 私は、初めに大谷さんを訪ねた。大谷さんは、佐志中通・浜町の方言についていろいろと調べている。そのついでに、昔使われていて今は使われていない地名も調べている。大谷さんが調べて、謂われがわかっているものを表にまとめてみた。

 

 地名  (呼び名)   理由

 皇后座(コウゴウゼ)  応仁天皇の母、神功皇后が滞在したから。

 水門の口(イビノクチ) 昔、水門があったから。

 尻無(シンナシ)    尻無川が由来の元。

 浜(ハマ)       昔、浜だったから。

 浜ンデー(ハマンデー) 昔、浜の堤防があったから。

 堤防下(トウボシタ)  昔、浜の堤防の下だったから。

 馬場(ババ)      地元の武士が、馬を育てていた所だから。

 橋口(ハシグチ)    昔、橋があったから。

 

 他にも、幾らか知っていたが、今のどこらあたりになるかよく分からないので、教えてもらえなかった。

 大谷さんは、ゆっくり丁寧に私に教えてくれた。それに、訛りがなく私との会話もスムーズに進んだ。

 つぎに私は、坂本区長さんを訪ねた。坂本さんは、この佐志中通で代々農家を営んでいる。坂本さんからは、佐志の歴史についても話してもらった。昔この佐志を支配していた人たちの家は、坂本さんの家から少し行った所で、今では小さな鳥居が建っている。大部分は大谷さんから教えてもらっていたので、あまり教えてもらうことがなかった。

 

 地名  (呼び名)   理由

 カン道(カンミチ)   分からない。

 龍体(リユウタイイ)  この付近に岩があり、それが龍のように見えるから。

 北の郷(キタノゴウ)  郷(佐志中通のこと)の北側だから。

 

 あとは、昔桜町の山に浜田城と呼ばれる城があったことも教えてもらった。他にもいくつかあるそうだが、思い出せないそうだ。また昔朝鮮出兵の折に、豊臣秀吉がここ佐志を通ったそうだ。昔の地名についてもっと詳しく知りたければ、唐津市役所の固定資産税課へ行って教えてもらえば、たんぼの一つ一つの細かい名前まで分かるそうだ。

最後に坂本さんには、キュウイをごちそうになった。

 

感想

 私は佐賀県の出身(神埼町)だが、唐津市についてはあまり知らないし、ほとんど行ったこともない。しかし初めて佐志へ行ったが、そこの人々はやさしい人が多かった。

道を聞いてもやさしく教えてくれた。だから今回唐津に行ったことはいい経験だった。



戻る