【東松浦郡七山村大屋敷】

歴史と異文化理解A 現地調査レポート

1LA97176 中岡福久

1LA97084 川内裕子

調査期日 712

調査協力者

松隈隆雄さん 大正142月生まれ

 

しこ名一覧

 田畑

         キウラデン(木浦田)

              トモタロウデン(友太郎田)

              オザキデン(尾崎田)

              マンヨシブン(万吉分)

              マツノクマモトブン(松隈元分)

        タツマサブン(辰正)

        マサルブン(勝分)

        イリヤスブン(磁康分)

        ノボルブン(登分)

        カズヒデブン(一英分)

        ヒロキブン(博基分)

        アキコブン(昭子分)

        フミコブン(二三子分)

        ウエノブン(上野分)

        ヨシナガブン(吉永分)

        カズオブン(一夫分)

        ショウジブン(昭二分)

        ヨシカズブン(義一分)

        ツギオブン(次男分)

        ユキヤスブン(行康分)

        ツネイチブン(常一分)

 川

        コウチガワ(川内川)

        ナカガワ(中川)

        ホカンガワ(外川)

 山

        フカサコ(深迫)

        ミネイチ(峰一)

 神社

        オオシカジンジャ(大鹿神社、大志賀神社)

 田畑

  小字山口のうちに

        キウラデン(木浦田)

              トモタロウデン(友太郎田)

              オザキデン(尾崎田)

              マンヨシブン(万吉分)

              モトブン(元分)

        タツマサブン(辰正)

        マサルブン(勝分)

        イリヤスブン(磁康分)

        ノボルブン(登分)

        カズヒデブン(一英分)

        ヒロキブン(博基分)

        アキコブン(昭子分)

        フミコブン(二三子分)

        ウエノブン(上野分)

        ヨシナガブン(吉永分)

        カズオブン(一夫分)

        ショウジブン(昭二分)

        ヨシカズブン(義一分)

        ツギオブン(次男分)

        ユキヤスブン(行康分)

        ツネイチブン(常一分)

  *田畑は所有者の名前で区別されていた。

 小字大屋敷のうちに

        ミネイチ(峰一)

 小字深迫のうちに

        フカサコ(深迫)

        コウチガワ(川内川)

        ナカガワ(中川)

        ホカンガワ(外川)

使用している用水の名前

上井手

中井手

下井手

用水源

滝川川

共有している他の村

なし

昔の配水の慣行、約束事

上の方の田んぼは、水を取り過ぎてはいけない。

昔の水争いの含む

村人内の中で少しあったが、大きな争いはなかった。

 

この地区は昭和50年と昭和62年の2回にわたり区画整理を実施しており、その当時の面影はすっかりなくなってしまっていた。田んぼのしこ名については、昔からその所有者の名前で呼んでいたらしく、その所有者が変わると、父から子へなど、それと共に変わったようである。

次に、地図中にある赤の「卍」は古来より鹿猟が盛んで、その鹿の骨を埋めていた場所である。これが大鹿神社の名の由来らしい。

なお、信仰については住宅の合間に天神様があわり、大屋敷側の上流に祇園がある。また、南には高貴庵という寺がある。

道については、昔から県道七山−厳木線が、獣道のような状態の時から、県道として認定されていたらしく、その道を学校の通学路に使っていたそうである。

橋は、大屋敷橋、天神橋、新橋があり、新橋はこの話をお聞きした松隈隆雄さんが名付けたそうです。

最後に、行事としては、西浮立(入力者注:面浮立ヵ)というものがあり、天衝舞と言う踊りもある。それは無病息災お願い、大鹿神社で行われる。これらは無形文化財に指定されているそうである。

 



戻る