現地調査レポート/小城郡小城町/円城寺 

 

<調査者>

古賀 康介

小島 俊宣

佐伯 大輔

 

 

・水争いは、畑田地域での水量関係で争いがあった

・圃場整備はS51年に完成

・1反あたりは7〜8俵とれた

・水路が他との境界であった

・一等田は晴気地域(良田)で、二等田は畑田地域(悪田)

 

 

橋や道は昭和24年と昭和28年の水害で壊れてしまい、残っていない。圃場整備以前は晴気川から用水を取っていて、畑田地域では水量の関係で争いがおこったそうです。また分水堰の名は「なしのいぜき」といって晴気川上流にあり、晴気川は川原川、寒気(かんげ)川が合流した川だということです。

昭和51年に圃場整備が完成したそうです。圃場整備後1反あたり7〜8俵とれたそうで、この値は戦前でも戦後でも変わらなかったそうです。裏作のできた地域は晴気川沿いで麦などを栽培していたそうです。しこ名のことをたずねてみましたが、それについてはわかりませんでした。

出分 区長 北島雅利さん(66歳)にたずねました。

 

 

 

 



戻る