歴史と異文化理解Aレポート/佐賀市西与賀町/厘外西

<調査者>

林絵美子

深田智子

 

<厘外西> 

・お話を伺った人……平山淳治さん

 

・しこ名の由来・・・1)川の名前、井樋の名前からとったものが多い。

          2)集落の南側マエ、北側ウラといった呼び名がある。

          3)各農家による呼び方

           マエダ、ウラダ、サンセ田、ヤセダ、クセダなど

 

・水田への引水・・・以前は特定の川から共有で引水していたらしいが、現在は組合の管   

       理のもとで水イビの調整が行われている。

 

・ホリの所有権、ゴミの処理法

  ・・・毎年3月に“ゴミくい”という機械が組合によって出回る。

     ホリにたまったゴミをとり、その土地を所有している者の田んぼの肥料になる。

     作業はなかなか大変で、数日間かかるときもあった。

 

・村の共有林・・・“共作田”といわれるものがある(4反の広さ)

     (地図に記載/地図は佐賀県立図書館に所蔵)

 

・農地の変化・・・〜以前〜だんだん畑などの狭い田ん中が多い

                  ↓

         〜現在〜農地整備により平地になり、面積もずっと広くなった。

 



戻る