歩き、み、ふれる歴史学

 

<調査者>

足立 朝穂

岩尾 美穂

 

◎十五

 生産組合長の江口さんのお宅に伺ってお話を聞いてきました。

 

1、しこ名

 草場(くさば)

 寺北(てらんきた) 寺の北にあるから

 十六(じゅうろく)

 ひらき

 ここでー 橋の名前

 前田(まえだ)

 ながまつ

 ぼうのしんがえ

 ねこ堀(ねごぼい) 堀の名前。ここによく猫を捨てたから。

 わだみ

 でーばた

 

2、村の水利のあり方

 川の近くなので水利は良い。しかし、昔は水不足のときに水げんかがあった。水路の水は時間割りで取る。水当番の人が水門の開閉をしていた。他のところより、低い田を「さがり(さがい)」といって、よく水に浸かった。

 

3、村の耕地

 川を埋め立てた田は土がよく、よく稲が伸びる。しかし、高くなりすぎると倒れやすいので肥料のやり方で調節している。さがりでは、畦に稲を植えつけておいてもうすぐ収穫できるという時期に、田に植えなおしていた。(生け苗)。肥料には川や堀のごみを使っていた。堀のゴミは、ほりの真ん中から分けて、その両端の田のものだった。人糞も使っていた。裏作にはビール用の麦を作っている。しかし、今年は長雨だったので、ほとんどが飼料用になるそうだ。

 

4、お話を伺った方

江口 伊知郎  昭和27年生



戻る