【三養基郡三根町本分地区】

歴史と異文化理解Aレポート

1AG95241■ 松元太孝

1AG95258■ 山下 暢

1AG95261 山田敬章

 

このレポートの目的

 今、まさに失われてようとしているしこ名などの過去の出来事及び地名などを記録し、未来へ保存するため。

 

調査結果

@しこ名

 亀ん甲              カメンクウ

 乙十                  オトジュウ

 塚田                  ツカタ

 下見田              シモミダ

 六田                  ろくた

 島待                  シママチ

 泉屋敷              イズミヤシキ

 善京寺              ゼンキョウジ

 野開                  ノビラキ

 道場                  ドウジョウ

 西方寺              シャホウジ

 今屋敷              イマヤシキ

 立中                  タッチュウ

 一丁田              イッチョウダ

 龍王                  ジュウゴウ

 

A区域名

 上田                  カミダ

 安福寺              アックジ

 かじや              東、西

 西ノ宮              ニシノミヤ

 城南                  ジョウナン

 台ノ橋              ダイノハシ

 西念寺上           シャネンジカミ

 西念寺下           シャネンジシモ

 出口                  デグチ

 掛塚                  カケツカ

 行途                  ユキト

 寺家                  ジゲ

 屋敷                  ヤシキ

 下東                  シモヒガシ

 下西                  シモニシ

 

B名の由来

・島待(シママチ)

  昔、この辺りは潮の干満が激しく、それによって干潮の時、島が現れるので潮がひいた時に現れる島を待っていた。

・泉屋敷(イズミヤシキ)

 そこに殿様の別荘があったのに因んで付けられた。

・善京寺(ゼンキョウジ)

・西方寺(シャホウジ)

・安福寺(アンプクジ)

・西念寺(サイネンジ)

 以上はその場所にあった寺の名に因んで付けられた。

・野開(ノビラキ)

 昔、野原だった所を開拓したので付けられた。

・かじや

 この場所に刀や馬の蹄鉄を作る鍛冶屋があったので付けられた。

・城南(ジョウナン)

 城の南にあった場所だから。

・台ノ橋(ダイノハシ)

 台の橋という隣の村との境界の橋があった場所だから。

・寺家(ジゲ)

 その場所に寺があったから。

 

E雑談

 入会山は今屋敷の辺りにあった。昔の道は6尺しかなく交通が不便だった。村の姿の変わり方として、今は兼業農家がほとんどで専業農家は全滅しかかっている。また米作の代わりにイチゴ、アスパラガス、トマトなどの園芸農業が行われている。

 今後の日本農業の展望は、後継者不足が深刻な問題で、先にも述べたように、専業農家の激減が心配だと言っていた。しかし、機械化は大歓迎だと言っていた。

 

最後に

 聞き取りの方法は組合長さんが他の古老を公民館に集めておいてくれたので、その公民館で2時間地図を見ながらしこ名を教えて頂きました。途中でスイカを御馳走になりました。古老の方も議論するのを楽しんでいました。また、僕たちがしこ名を書き残すことを感謝してくださったので僕たちもやり甲斐がありました。

 

古老

 姉川昭雄さん 昭和8年生まれ

 中山竹次さん 大正12年生まれ

 小柳武さん  大正9年生まれ

 中山保大さん

 



戻る