三養基郡中原町原古賀地区】

中世の村と人々レポート

LU-13 有働、池田、市木、岩崎、吉永

 

1 地名の聞き取りの内容

 別紙の地図に書いてあるとおり(地図省略:入力者)、「ちょうせい」と「ひどう」のみが分かった。また、「めがね橋」というしこ名の付いた橋と、「めくらおとし」と呼ばれていた坂があることもわかった。

 

2 水の供給源

 我々が調査した地域では、一の瀬配水から9つの部落に水が供給されていた。74日から924日まで下記のように取り水を分けていた。

 綾部(6,895)……4日

 綾部上地(4,016)……2日

 原古賀(7,152)……3日

 東寒水(3,998)……3日

 西寒水(4,016)……3日

 中津隈東(13,687)……7日

 中津隈西……4日

 西尾……1日

 東尾……5日

 江口……6日

なお、水をとる順番は毎年抽選によって決められ、午前6時〜翌朝の6時まで供給された。また、費用の負担は部落の戸数によって割り当てられていた。さらに、一の瀬番料(水門の門番に支払われるお金)として原古賀は米83合分の金を支払うことが決められている。



戻る