【小城郡三日月町織島赤司・深川地区】

 

 

39班 L1-12 943143外園、943162宮崎、943165宮本

 

 

<補足説明・赤司>話者:犬山氏(50歳)、轟氏(72歳)

・キタンヤシキ(五坪):「北屋敷」。ヤシキはかつて家があった所。

・ショーイヤダ(七坪北部):庄屋に由来

・シンシードー(九坪西端):シードーは水道で水路の意。シンは新で、まとめて「新しい水路」の意。

・サクラギ:(十一〜十四坪):元、サクラギ氏が居を構えた。

・ヒラキ:(十六坪西〜十七坪東):「開」で、後の開墾地か?

・カワバタヤシキ(十八坪):「川端屋敷」。

・ヤクシサン(二十三坪西):薬師さん。かつて薬師地蔵があった。

・カワムコウ(三十〜三十二坪):赤司集落の中で、祇園川に隔てられた地域。「川向う」。

・ジゾウマエ(三十三坪北):二十八坪南に地蔵があったことに由来。「地蔵前」。地蔵は現在、移転。

 

・しこ名には田圃の面積そのままのものもある。例)ニタンゴシエ(二反五畝)

・畦道のうち、境界や集落への通り道になっている幅二尺程度(≒60cm)のものを、カクミチといった。

・収量:昔 7俵/1反(約420kg)、今 8.59俵/1反(約510540kg

・シカイシードー(二十一〜二十四坪南端):「四界水道」か?シカイ…赤司、緑、深川、立物。

・川沿いの地域は、土壌がよく水を吸い、水持ちが悪い。

・サクラギ辺りは川から遠く、また、三粁程北から水を引っ張ってくる為、水について不利で、よく干上がってしまっていた。

・南東部の二十五・二十六・三十五・三十六坪は肥沃。

・圃場整備時は基本的に等面積で交換した。

 

 

 

<補足説明・深川>話者:深川氏(62歳)

・テラニシ(六〜八坪):九坪にある寺の西側の意。「寺西」。

・(ムラ)マエダ(十二〜十五坪):深川集落の前(南側)にあるの意。「(村)前田」。

・サクラギ(十六〜十八坪):赤司サクラギの項に同じ。

・キカズ(三十六坪):持ち主の思っているほど収量があがらないことから。言うこと「聞かず」の意。

 

・ネイガワ(ネリガワ)は、現在では西平川と公的に名付けられている。

・シイデ(ネイガワの七坪南と、十六坪北東に存在)は、取水口の意。七坪南のものをウエシイデ、十六坪北東のものをシタシイデという。

・一〜五、十、十一坪、字三ヶ所は、古くは桑畑地帯。しかし、昭和40年頃に廃れ、以降、ミカン畑を経て、現在はモモ畑となる。

・収量:昔 67俵/1反(約360420kg)、今 8.59俵/1反(約510540kg) 

・尚、ネイガワ沿いでは裏作として麦が作られている。

収量:昔 45俵/1反(約240300kg)、今 67俵/1反(約360420kg



戻る