服部英雄のホームページ

北村文治氏の訃報『日本歴史』0908号・学会通信記載

 北村文治氏は平成二十一年五月三日逝去された。享年八九歳。『日本書紀』の史 料批判により大化改新の批判的研究を進展させた古代史研究者である。氏は大 正10年に北海道八雲郡落部(おとしべ)に北村文一の次男として生まれた。 国文学者の宇野親美(元北海道大学予科長)は母方の伯父(父方義伯父)にあ たり、幼時には宇野家で養育されたこともある。札幌一中から昭和十四年(旧 制)浦和高校文丙(フランス語)に入学。教授伏見猛弥(教育学)宅に寄宿。 ついで十七年四月東京帝国大学文学部入学。同級生に永原慶二氏ら。原田淑人 教授(考古学)宅に寄宿した。昭和十八年十一月学徒出陣。十二月津軽要塞重 砲兵連隊に入営(当初は札幌)。昭和十九年四月陸軍重砲兵学校(横須賀)入校。 昭和十九年九月兵役中に東京帝大卒業。大学生活はわずか一年半であった。終 戦時には見習士官で竜飛岬要塞守備隊を指揮した。のちよく実弾演習中の誤射 の話をした。戦後札幌一中勤務を経て昭和二二年北海道帝国大学予科勤務、昭 和二九年に北海道大学文学部助教授に昇任。昭和四五年文化庁に出向。文化財 保護部記念物課主任文化財調査官。在任中特筆すべきしごとは斎宮跡(三重県 明和町)の保存と史跡指定。ほかにも鎌倉北条氏常磐亭跡、多宝寺跡、阿津賀 志(あつかし)山防塁(福島県国見町)、川越館跡(埼玉県川越市)、じょうべ のま遺跡(富山県入善町)、福島関跡(長野県木曽福島町)、諏訪原城跡(静岡 県金谷町)、横須賀城跡(静岡県大須賀町)、飛鳥稲淵宮殿跡(奈良県明日香村) などで史跡指定、難波宮跡などで追加指定、薬師寺西塔建設問題、平城京西市 跡、逗子市名越切通周辺開発問題などで調整を行った。古代荘園、越前国糞置 庄(くそきのしょう、福井市)保存にむけての地元説明では史跡と保存の重要 性を力説した。昭和五六年文化庁を辞職し、国士舘大学教授に着任。定年後も 八〇歳まで同大で非常勤勤務。平成二(一九九〇)年、それまでの研究をまと めた主著『大化改新の基礎的研究』を吉川弘文館より刊行。着想の鋭さ、解釈 の新しさで改新研究の潮流を変えた(『本誌』五一五号、南部昇氏書評)。文化 財関係では『日本歴史』文化財レポートを多数執筆している。北大では旧制浦 和高校で習得した語学力によって、日本史以外にもフランス語を教えたことが ある。愛飲家で、シャンソンのマリネラを熱唱。また戦時の任地、竜飛岬が登 場する「津軽海峡冬景色」も好んで唱った。文化庁時代には、遅く帰宅しては ご子息に「大化改新はなかった」と力説したという。氏の新視点は多くの古代 史研究者に影響を与えた。晩年は長期闘病のため学界活動からは退いていた。 ご冥福を祈りたい。 北村文治・和枝ご夫妻はわたしたちの媒酌人である。  お宅にあったアルバム写真から  昭和17年・東京帝国大学文学部国史学科入学式と想定される記念写真 *人物比定は山口啓二氏より御示教を得た。数人思い出せないとのこと。顔が  半分隠れている人もいる。長年月を経てやむを得ないことである。比定できな  い方々について、読者よりご教示いただければ幸甚である。    最前列イス席  右から坂本太郎助教授 龍粛講師(史料編纂所長) 平泉澄教授 中村孝也教  授 板澤武雄教授 相田二郎講師(史料編纂官)   最前列で立つ人(前から2列目)  右から植田彰助手(神道史研究室) 西沢久宣 税所荘一郎 柴田甚三郎(北  彦、名簿では甚太郎) 石坂逸弘 八木哲浩 水野清蔵 小松(石本)厳 工藤孝 青園謙三郎   村尾次郎助手(国史研究室) 井畔秋芳副手(国史研究室)  一段目の石段にのる人(前から3列目)  右から 未詳 未詳(この和服の人物は後列との中間に立つ) 春山秀樹(和  服) 元木光雄 永原慶二(永原先生はめがねをかけていなかった。東京高校  時代の写真もめがねをかけていない) 未詳 杉浦武 下玉利和男 山口啓二   北村文治   二段目の石段にのる人(最後列)  右から安田元久 稲垣泰彦(稲垣先生は若いときには近眼でめがねをかけてい  た。晩年老眼で近視が打ち消されてめがねはかけなかった) 竜野清澄(和服)   速水保孝 三上嘉明 未詳(永原後方、未詳の人物は多く顔が隠れている) 大  野功 西山徳  国史研究室名簿によれば、昭和19年9月卒業者は外に荒久保忠夫、安藤清、安藤良平、 栄国正、志方(小松)正和、柴原定雄、下島良雄、外山利通、花田惟忠、浜田正也、 樋田並滋、堀川離、馬場庸介(慎思)、増田宏雄氏らがいた。  写真に写り、卒業が19年9月よりも遅れた人(兵役に就かなかったと推測される人) は安田元久(22年3月)、工藤孝(24年3月)がおり、小松(石本)厳 氏は名簿では 17年3月卒になっている。 平泉教授に引率されて水戸偕楽園にて撮影と想定される写真

目次へ戻る

      一覧へ戻る