わが回想の百名山 大韓民国 智異山天王峯1915m
2008.11.30〜12.01東北アジア文化学会(公開講演)のあとに
11.30 パークホテル715趙正民さんが迎えに→釜慶大学校730金■?姫さん、チョさん に合流→南河サービスエリア・つぎのSA にて金美子(キムミジャ)一行と合流、みな、わたしの靴を見て「ビブラム!」と、 驚く。40年前、東京ふたば製、底皮が縮んで釘が出てきた。足裏が傷つくのでサ ンドペーパーで釘の頭を削って、中敷きを用意してきた(釘は竹釘だとあとでわか った)。 晋州をすぎると高速道路の前方に真っ白く荘厳な山が見えてきた。あこがれの智 異山・チリサンである。 →登山口チョンサンリ(中山里か)にて釜慶大山岳部員と合流、昼食、大きな木の ある食堂で金美子隊と合流の約束が、サクラノキとフジノキとの差で別の店になっ てしまった。14時前出発。以前国立公園は入山料を取っていたがいまは要らない。 橋のところにいた人がこの3時間ほどで雪がとけてしまったといっていた。真っ白 だったのだろう。かい割り岩(刀岩)、ついで災害防止監視塔。98年に急激な出 水があり、川で遊んでいたキャンプしていた人たちが亡くなった。それ以後の設置。 以前はとてもよいところだったという。きれいな渓谷もあって魚もいるみたいだっ たが、上流は一部荒涼とした河原になっていた。日曜日だから、すれちがう人がと ても多い。アンニョンハセオ、コマスミニダで通じる。わからなければネェといっ ておきなさいといわれた。「智異山の気をいっぱい吸ってきてください」という人 もいる。途中から雪になる。後発隊への目印に雪にミジャと書き残す。水害で荒廃 した河原で合流。チャンドムック山荘到着17時半。アイゴウ、チッケッテヨ。な んとかヘッドランプをつける以前に到着できた。夕暮れ、西の空に月と明星と木星。 おしりそっくりの山(チョさんがそう説明してくれた)から、老姑壇(ノゴダン) まで一望できる。ここはヂャン(市場)のあったところ、郡が異なる二つの山麓か ら登ってきた人たちが、ここで交易をしたという説明を聞いた。![]()
![]()
こんな高いところでと不思議に思う。小屋は窓口で料金を払った人数分、毛布を貸 してくれる仕組み。寝室は二階と三階。男性が二階、女性が三階と別れているのは 日本の山小屋とはちがう。食堂はないので一階の炊事室に入る。水場が凍っている。 山岳部は3D(diffcult,dirty--)で人気がない。釜慶大学校山岳部員も一年が、おら ず、二年生が水汲みに。韓国の大学山岳部員は上下関係が厳しい。わたしは保温用 のズボン下をはきわすれていて、そのせいか、かなり寒かった。 韓国の山小屋では炊事場で食事をする。多くの人は立ったまま。われわれはシー トの上に座って食事。キムチチゲにポッテギ、20キロの米を担ぎ上げてくれた部 員に感謝。同行してくれた山岳部OBにはチョモランマの登頂者や、マッキンレー 登頂者がいた。ミスターチョモランマ(徐ソンポさん)はこの夏にマナスル・ダウラギリ・ ナンガーパルパッドの1シーズン連続登山を行うということで、成功すれば史上初になると のことだった。ミスターマッキンレー(Mr.Londonは植村直己が好きなようだった。そりを引く 犬の名前がアンナ、『アンナあれが町の灯だ』という本があると教えてくれた。日 本語題『極北に駆ける』のことだろうか。ウエムラナオミは全世界で読まれている らしい。韓国はもてなしの国。やがてほかの宿泊客が寝室に引き上げて我々だけの 大宴会になった。かれらに山の歌を所望、雪岳山(ソラクサン)の歌、ザイルの友 などを歌ってくれた。ソラクサンの歌は遭難した友をしのぶ歌。 すぐに管理人がここはカラオケではないと叱りつけにきて、自己紹介になった。 独島は韓国のものだといわされそうになる。 寝室は暖房(オンドル)も効いて快適。ときどき隣人の足が進入してきて、目が覚めた。
![]()
![]()
12.01 朝、日の出を見ようなどと、いっていたのに、寝過ごした。日は高い。天気は快 晴。山岳部員はおきて朝食の準備中。みなもゆっくりめ。アイゼンをつけて歩き出 したのは8時も過ぎていた。急な上りのあと平原状の台地へ。木が余り生えていな い。立ち枯れたような木が一本だけ立っていた。南北戦争の時、ゲリラを追い出す ため、山を全部焼いたからだという。ほんとだろうか。六〇年あれば樹齢は六〇年。 ふつうなら植生は回復するのではなかろうか。ここには木製デッキ(展望台)があ った。そのあとも快調な上りが続いて、岩の門をくぐるところがあった。階段が付 いている。やがて天王峯へ。手前に広場があってヘリポートとのことだった。 韓国人の気像は智異山に発現する と書かれていた。もとは韓国人ではなく慶尚道人であったのが、いつの間にか変わ ったそうだ。
![]()
そこより急な下り。鉄の階段も多く、途中でアイゼンをはずしたらたちまち滑っ た。ミスターチョモランマやマッキンレー氏らはノーアイゼン。 下っても下っても寺が見えない。見晴らしのよいところでポケサ・オディエヨと 叫んだら、そこから一〇分ぐらいでぽんと門の前に着いた。湧き水がある。ロータ リ山荘で軽めの昼食。日本と同じようにロータリー倶楽部の山小屋という意味らし い。お寺に参詣。本堂はなく韓国の文化財指定を受けている三重石塔(舎利トウバ) が中心ということだった。山神堂があって、虎を従えた三人の山神の画像があった。 下りはじめるとヘリポート。ここから下がひどく長かった。予定時間を大幅に超過 して登山口に着いた。わたしもそうとうくたびれていたが、自分一人の責任でもな く、女性陣のうち二人はもっとはるかに遅かった。登山口で会食する予定だったが、 時間がなくなって、そのまま釜山へ。わたしは車中爆睡してしまった。釜山ではプ ギョン大学・ユンイル先生たちと、かねてより所望していたわんちゃんを食べに。 逸物まであって、なかなかの珍味だった。 智異冠雪 慶尚道の気は 此処に出づ
![]()
![]()